2025.6.20
毎回10種類ほどの香りを体験いただき、その中からお好みのものを組み合わせてご自身だけの特別なアイテムを作るワークショップです。
7月のテーマは「ハーブウォーターと夏の香りのフットミスト」。
爽やかなミントのハーブウォーターをベースにグレープフルーツやティートリーなどをプラスして、汗ばむ季節にうれしい、抗菌&リフレッシュ作用のあるフットミストを作ります。
むくみや疲れが気になる足もともすっきり。
また、この日のお花はひまわり。
夏の始まりを明るく彩る、夏の花の王様の登場です。
日程:7月8日(火)/13日(日)
詳細はこちら
2025.6.13
「アロマ調香デザイナー講座」は、「アロマ調香デザインコース」として新カリキュラムに改定されました。
香りを仕事に活かす力を育てるために、実践的な調香技術に加え、空間演出・法的知識・起業や集客までを体系的に学べる内容へと進化。受講目的やキャリアの方向性に応じて選べる3つのコースを新設しました。
さらに、新たなインストラクター制度もスタート。認定インストラクターを目指す方にも最適な、上級プロフェッショナルコースです。
詳細はこちら
2025.6.12
15分でたのしむ、季節の香りと心を満たす調香体験。
新たに、中目黒での開催がスタートします。ご予約不要で、ふらりとお一人で立ち寄ってリフレッシュしたり、お友達やご家族と一緒に楽しむのもおすすめです。毎月変わる3つの香りを創って、お持ち帰りいただけます。全国各地で開催中!
ぜひ天然アロマを使った調香をお楽しみください。
6月28日(土)13時〜16時 / 中目黒
6月29日(日)10時〜13時 / 新宿御苑
2025.4.3
いつもプラスアロマ協会の活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
このたび、消費者庁・消費者安全調査委員会より、精油(エッセンシャルオイル)の使用に関する注意喚起が発表されました。
最近、精油を原液のまま肌につけて皮膚トラブルが発生するケースが報告されています。
精油は、植物の香りの恵みがぎゅっと詰まった、自然からの贈りもの。
だからこそ、正しい方法・適切な使い方で楽しむことが大切です。
【精油を安全に楽しむためのポイント】
・原液を直接肌につけたり、目に入れたりしない
・精油は飲まない
・火のそばで使用しない
・お子さまやペットの手の届かない、涼しい場所に保管する
・品質を確かめ、信頼できる専門家やお店から購入する
アロマは、心と体に寄り添うセルフケアとして楽しむものです。
正しい使い方で、安心・安全に植物の香りをお楽しみください。
▶ 消費者庁 消費者安全調査委員会「エッセンシャルオイルの皮膚障害に関する注意喚起」
これからも、香りのある豊かな暮らしのために、正しい情報をお届けしてまいります。