アロマ調香デザイナー講座
DETAILSこんな方におすすめです
- 実践的なアロマ調香を学びたい方
- マイアロマのようなパーソナルコンサルテーションを行いたい方
- ブレンドの分野でご自分だけのメニューを作りたい方
- アロマ空間演出について知りたい方
コースについて
【100の精油を嗅ぎ分け、目的に合わせて制作を行う実践講座】
IAPA認定アロマ調香デザイナー®講座は、アロマ調香スタイリスト講座を受講された方向けの上級コースとなります。
「アロマ空間」や「症例」など目的別応じた、実践的なブレンド方法を学びます。
クライアントに寄り添うブレンドオイルのための症状や症例とその捉え方を
コンサルテーションとともに15年以上の経験と現場での実績をもとに作りあげた「アロマ調香デザイン」をもとに学んでいきます。
個人の香りを作るパーソナルアロマデザイン(代表の齋藤が独自に作り上げたオリジナルメソッド)と、より幅広いアロマの活用やアロマ空間デザインを学ぶビジネスアロマデザインを体系的に学んでいきます。
パーソナルの香りも、アロマ空間演出も、具体的な例題をもとに香りを選定して、バランスを考え一つの香りを組み立てる作業を多くこなします。
卒業試験までに、10名のパーソナルアロマブレンド「マイアロマ」の症例をとっていただき、卒業試験では、相モデル(互いにモデルとなる)で、コンサルテーションを行います。
実際に精油の香り、成分、クライアントの心理、体調などから香りを作ります。
アロマの資格はすでに持っていて、アロマブレンド、アロマ調香を自分の特性や強み、そしてサービスにしたいと考えている方、また、ビジネスとしてアロマを使っていきたい方におすすめの実践講座となります。
この講座は当協会完全オリジナルのアロマ調香デザイン®講座となります。
内容
■アロマ調香デザインのプロフェッショナルになるために
・アロマセラピー市場を理解する
・個人向けアロマビジネス
・企業向けアロマビジネス
・モノや商品のブランディング
調香実習①
■個人向けアロマビジネス
・パーソナルブレンドオイルを学ぶ
(チェックシートの使い方、コンサルテーション、精油の選定など)
・調香実習②③
■企業向けアロマビジネス
・アロマビジネスを提供する企業と、商品やサービス
・企業向けにサービスを展開する際のポイント
・調香実習④⑤
■認定試験(試験日は別途申し込み)
・ケーススタディ10件を提出
・精油の嗅ぎ分け(10種)
・ケーススディ
・コンサルテーションテスト(相モデルでの対面コンサルからアロマブレンド調合、説明まで)
受講料
185,000円(税別)
*試験料、ディプロマ発行料は別途15,000円(税込)かかります。
開催日
日程
5/8.15.22(土)溝ノ口
5/28.29.30(金〜日)京都
7/3.10.17(土)溝ノ口
時間:10:30~16:30
※3日間の連続受講が難しい方は、日程の組合せや振替が可能です。ご相談ください。
時間
18時間
受講回数
3日間
※ケーススタディレポート10件提出、卒業コンサルテーション試験別途申し込み
定員
4名
担当講師
齋藤智子
含むもの
受講料、授業内で使用する精油、容器、香水瓶、パーソナルブレンド嗅ぎ分け精油用遮光瓶36本
*「アロマ調香デザイナー®」の肩書きを使用する場合は、別途ライセンス料が10,000円/年かかります。
特典
*アロマ調香スタイリスト講座と同時にお申し込みの場合は受講料が10,000円引きになります。
その他
▪️最小催行人数は2名となります。
▪️認定試験について
この講座では3日間の授業終了後、ケーススタディ10名のコンサルテーション・ブレンドを行い、レポートを提出していただきます。
その後、認定試験(嗅ぎ分け、香りの組み立て、コンサルテーション・ブレンド試験)を行います。
実際にご自分の精油を使いより現場に基づいた環境設定のもと、パーソナルブレンドの一連の流れを体感し、習得するためです。)が必要となります。
合格後は「IAPA認定アロマ調香デザイナー」として、ご自身のサービスをスタートしていただくことができます。
精油ブレンドを繰り返し行うことと、受講生同士の調香レシピを共有することで、貴重な財産となります。
より、実践力を身に着けたい方、パーソナルブレンドを新しいメニューとして導入したい方におすすめのコースです。
また、認定講師制度があり、
・講師認定ガイダンス
・ビジネスセミナー
の受講と面接後、認定講師となることができます。
当協会では、定期的にブラッシュアップや情報交換会、蒸留会、アロマ調香コンテストなどを予定しています。
また、オンラインストアでの販売も増やしていく予定です
勉強しただけ、資格を取っただけではなくその技術を活用していただいてこそ、と考えるからです。
また、アロマ調香デザイナーの方には、現場でののアシスタントとして、お手伝いしていただくこともあります。
受講生の声
卒業後の香りの取り組み方、資格の活かし方
お申し込み・お問い合わせ
お申し込み方法は、お申し込みフォーム(Mail form)より、必要事項に記入し送信してください。

ご質問は下記からご連絡ください
一般社団法人プラスアロマ協会
〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6サガミビル2F
Tel. 03-5843-7956 Fax. 03-5843-8506
お問い合わせフォームへ |
---|